クレド開発から導入まで|自社内で出来るようにするために更新日:2023年9月30日公開日:2023年3月21日クレドのつくり方クレドの事例経営とクレド クレドの導入に向けて。成功事例や失敗事例は? クレドの導入を複数の組織に向けて支援し、また自分が経営する組織でもクレド経営で業績を向上させていることを知ってくださった方々から、ご連絡をいただくことが増えてきて、私自身がと […] 続きを読む
仕事の優先順位がつけられない?|クレド経営と劣後順位のつけ方公開日:2023年3月3日クレドとは?クレドの必要性経営とクレド クレドが十分に機能しているかどうか クレド経営は、日々の仕事の「優先順位」「劣後順位」を考えるときにも効果的です。 どんな事業であっても、創業して一定程度の時間が経過すれば、やりきれないほどの仕事に追われることになります […] 続きを読む
汎用人工知能AIを活かすためにもクレドで経営基盤を強化する更新日:2023年3月21日公開日:2023年2月19日組織改善経営とクレド ChatGPTやGPT-4 Bardなど汎用人工知能の進化で何が変わるのか? AIとかDXとかIOTとか、テクノロジーの進化が、表層的な部分で私たちの生活や仕事の仕方をどんどん変えていきます。 しかし、それはあくまでも表 […] 続きを読む
クレドの導入によって従業員が考えて動く|経営理念との違いの例更新日:2023年2月19日公開日:2023年2月5日クレドの事例経営とクレド 企業理念や経営理念と、クレドの違いがここにある クレドは、従業員一人ひとりに考えて動くことを求めます。 決められたルールを遵守することを求めるのではなく、また上司や権力者に忖度することを求めるのではなく、クレドに書かれて […] 続きを読む
クレド経営を行わなくても事業が成長する会社とは?|経営の目的更新日:2023年2月19日公開日:2023年1月7日クレドとは?クレドの事例クレドの必要性 クレド経営について、従業員満足度研究所 にお問い合わせをいただくことが、日々増えてきて驚いております。 何度も繰り返し申し上げておりますが、クレドはあくまでも手段ですから、必ず導入しなければならないものではありません。 […] 続きを読む
クレドの作り方|幹部が賛同しない?|社長が理解してくれない?更新日:2023年2月19日公開日:2022年12月26日クレドのつくり方クレドの必要性 クレドづくりに、スタッフ全員の賛同は必要か? クレド経営のメリット・デメリットを知り、自社にもクレドを導入したいと思うようになった経営者の方が最初に不安になることのひとつに、「幹部に反対されそう」というものがあります。 […] 続きを読む
理念とクレドの違いとは?浸透させるために必要なこと|注意点は更新日:2023年2月19日公開日:2022年12月17日クレドとは?経営とクレド 理念経営とクレド経営は何が違うのか? 「理念経営とクレド経営の違いを教えて下さい」 こんな質問をいただきました。 この答えは、厳密に言うと、ご質問者が理念やクレドをどう定義しているかによって変わってくるので、直接ご質問を […] 続きを読む
クレドの基本|主体的な行動を制限するルールになっていないか?更新日:2023年2月19日公開日:2022年11月13日クレドのつくり方経営とクレド クレド経営の基本を考えてから始めましょう あらためて、クレドの基本に立ち返ってみたいと思います。 理念は、創業者や組織のリーダーの信念を明文化したもので、そこに向かっていくための道を照らしてくれるものが、それをミッション […] 続きを読む
ピーター・ドラッカーの目指す組織はクレド経営の中にあるのか?公開日:2022年11月6日経営とクレド 企業とは何か? 組織とはどうあるべきなのか? 組織は人間からなるものであるがゆえに完全を期すことは不可能である。 したがって、完全ならざるものを機能させることが必要になる。 この言葉は、ピーター・ドラッカーの著作『企業と […] 続きを読む
従業員エンゲージメントを確実に向上させる手法| 注意点も説明更新日:2023年2月19日公開日:2022年10月9日クレドの必要性組織改善 ES(従業員満足度・エンゲージメント・ウェルビーイング)向上の秘策 「従業員エンゲージメント向上の秘策を教えてほしい」 先日、ある会社の社長さんと会って話していて、このようなことを言われました。 言うまでもなく、これは私 […] 続きを読む