クレド経営を考えると、ESにも業績にも良い影響が出る

クレドについて考える時間が増えることの意味

このサイト、『クレド経営による「ESと業績が連動する」法則』を開設して以降、私(藤原清道)自身も、今まで以上にクレドについて考える時間が増えました。

クレドについて学びはじめて15年以上が経ち、自分が経営する会社にクレドを導入して13年。
(2021年現在)

毎日クレドについて考えないことはありませんし、従業員間でクレドのことが話題にならない日もありません。しかし、それでもクレド経営が100%完成しているわけではありません。

クレド経営というものは、組織がある限り永遠に進化し続けなければいけないものであり、どこまで行っても「これで完成。あとは維持していくだけ」とはなりません

組織は日々成長し、その組織に所属する人間も日々成長していますが、私たちは常にクレドから挑戦することを求められています。

クレドとともに、組織も人も進化する

クレド経営とは、自社に導入したクレドを進化させながら、自分たちも一緒に進化していく経営手法です。クレドが組織や自分たちを進化させてくれるわけではありません。

クレドについて考える時間が長ければ長いほど、従業員満足度や従業員エンゲージメントにも良い影響が出ますし、業績にも良い影響が出ます。

これは、クレド経営を正しく導入して、正しく運用している経営者の方であれば、誰もが実感されていらっしゃることでしょう。

やるべきことも明確になりますし、迷ったときにも戻ってくる軸になりますので、迷子にならずにすみます。無駄なことに時間を使うこともなくなります。

まずは、正しいステップで組織にクレドを導入していくことが重要です。

従業員満足度研究所 藤原清道