クレド経営による「ESと業績が連動する」法則

クレド(credo)の導入方法をオンラインセミナーで学べるクレド経営塾。従業員満足度研究所の藤原清道によるクレド経営のやり方。クレド ( credo ) の作り方

「経営とクレド」の記事一覧

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のクレドは参考になるのか?

ジョンソン・エンド・ジョンソンのクレドと、日本企業の理念は何が違う? クレドは、ジョンソン・エンド・ジョンソンが考案したと言われています。 直訳した日本語では、「信条」や「信念 」とされていますが、広義では、企業理念や経 […]

クレドと理念の違いや関係性を、導入前に考える|クレド理解

クレドと理念の違いや関係性って? クレドを導入したい。 そう考える経営者や人事担当者の方と、今までたくさんお会いしてお話をしてきましたが、最初はほとんどの人が「クレドと理念の違いや関係性」について理解をしていません。 た […]

クレド導入の失敗理由とは?失敗する企業には共通の原因がある

クレドを成功させたいなら、即導入という思考は禁物 クレド経営に興味があるという方。 ES(従業員満足度・従業員エンゲージメント)とCS(顧客満足度)を両立させて、良い会社をつくっていきたいと考えている方。 クレドのことを […]

クレドの導入と運用に成功すると、戦略・戦術に一貫性が生まれる

クレドが浸透した未来を想像してみてください 以前に何度か、クレドの導入と運用に成功すると、以下のようなことがあたり前になるとお話しました。 ・カリスマ経営者が不要になる(自分がいなくても成長する組織) ・進化、成長欲求が […]

【クレドとは何か?】クレドの定義|クレド経営|マネジメント

クレドを自分たちで定義する クレドとは何か? ミッション(企業目的)を達成するため 会社が大切にしている価値観(理念)を、 従業員やお客様に届けられるように身近に置いてわかりやすくしたツール このような定義を、以前にもお […]

クレド(Credo)とは?|ミッションと経営理念との関係性を考える

クレドを安易に定義しないこと 今まで、「クレドとはなにか?」ということに対する回答を、あえて書いてきませんでした。 なんとなくそれっぽいことをお伝えしてきましたが、明確には書きませんでした。 それは、クレドやクレドカード […]

正しいクレド経営で期待できる効果|組織改善と業績向上へ繋げる

クレド経営の背景にある考え方を知ろう クレド経営は、正しく行っていけば、あらゆる組織にプラスの影響を与えていく、普遍性のあるものです。 ただ、世の中にある組織は、それぞれに社風や文化が異なり、そこに存在している人も千差万 […]

クレドは普通の会社に導入しても無駄なのか?業績が向上する手法

クレド作成を外部に依頼すると起こること クレドのつくり方や導入の仕方を教えてくれる企業やコンサルタントは、少し探せばたくさん見つけることができるでしょう。 また、そうした企業やコンサルタントに、「社員全員が愛着を持てるよ […]

なぜ、クレドを導入しても組織が変わらないのか?|考え方を解説

クレド経営を上手に行っている会社に聞いてみよう みなさんの周りの企業で、クレドを導入したけど組織が変わらなかったという企業はありませんか? なかなか他社の組織改善施策や、経営のやり方について知る機会は少ないと思いますので […]