多様性を受け入れる組織の作り方は、クレド経営が教えてくれる 公開日:2023年8月20日 クレドのつくり方組織改善経営とクレド クレドは必ず役立つが、全ての企業に必要な訳では無い いろんな企業と一緒にお仕事をしていると、「クレドがあれば、こういうときにも役立つのになぁ」と思うシーンに多々遭遇します。 弊社、従業員満足度研究所株式会社のクライアント […] 続きを読む
クレドカードの作り方や事例を知る前に気をつけることがあります 公開日:2023年3月21日 クレドのつくり方クレドの事例経営とクレド クレドを自社に導入するためのクレドの開発方法とは? 「クレドカードの作成を行おうと思っています。気をつけるべき点があれば教えてもらえますか?」 このようなご相談を、リアルでもオンラインでも、メールでも電話でも、近年頻繁に […] 続きを読む
クレドの作り方|幹部が賛同しない?|社長が理解してくれない? 更新日:2023年2月19日 公開日:2022年12月26日 クレドのつくり方クレドの必要性 クレドづくりに、スタッフ全員の賛同は必要か? クレド経営のメリット・デメリットを知り、自社にもクレドを導入したいと思うようになった経営者の方が最初に不安になることのひとつに、「幹部に反対されそう」というものがあります。 […] 続きを読む
クレドの基本|主体的な行動を制限するルールになっていないか? 更新日:2023年2月19日 公開日:2022年11月13日 クレドのつくり方経営とクレド クレド経営の基本を考えてから始めましょう あらためて、クレドの基本に立ち返ってみたいと思います。 理念は、創業者や組織のリーダーの信念を明文化したもので、そこに向かっていくための道を照らしてくれるものが、それをミッション […] 続きを読む
クレド浸透のために何が必要なのか?トップダウンの唱和は逆効果 公開日:2022年9月23日 クレドのつくり方組織改善経営とクレド 唱和せずに何をしているのか?クレド浸透のために 企業理念やミッション、クレドなどを、朝礼やミーティングで唱和するようなことはしていない弊社ですが、毎朝のショートミーティングでは、クレドカードを使って行うことがあります。 […] 続きを読む
クレドの作成も浸透も運用も実はさほど難しくない|失敗理由は? 更新日:2023年2月19日 公開日:2022年8月21日 クレドのつくり方クレドの必要性 クレドの導入に失敗するのは、他社の猿真似をしているか、自己流でやっているか ・クレドを導入してみたい。 ・失敗しないように作りたい。 ・過去にコンサルにお願いしてつくってもらったけど、実はあまり機能していない。 そのよう […] 続きを読む
経営理念・企業理念の作り方|クレドやビジョンと理念の関係性 更新日:2023年2月19日 公開日:2022年7月23日 クレドとは?クレドのつくり方経営とクレド 経営理念とはなにか?を、考えたことはありますか? 経営理念、企業理念をどうやって作ればいいのか? また、現在の理念は、そのままでいいのか? それとも、作り直すことも考えたほうがいいのか? そうした疑問を多くの経営者が持っ […] 続きを読む
楽天グループ・ジャパネットたかたのクレドを参考にする時の注意 公開日:2022年7月2日 クレドのつくり方クレドの事例 日本企業でのクレド活用事例を参考にしたい時に知っておきたいこと クレド経営を行っている企業で、有名な企業はジョンソン・エンド・ジョンソンやザ・リッツ・カールトンなどの外資系企業ばかりではありません。 楽天グループや、ジャ […] 続きを読む
他社の成功事例と失敗事例を参考にしてクレドを作るときの注意点 公開日:2022年6月13日 クレドのつくり方クレドの事例 リッツ・カールトンやジョンソン・エンド・ジョンソンのクレドは参考になるのか? クレドとは何か?ということを調べていて、さまざまな「例」を探している、という方も多いのではないでしょうか? 私自身も最初に自社にクレドを導入し […] 続きを読む
クレドカードの作り方と浸透のさせ方|正しい導入プロセスを学ぶ 公開日:2022年5月1日 クレドとは?クレドのつくり方 働きやすい環境づくりだけの働き方改革では不十分 優秀な人材のモチベーションやES(従業員満足度・従業員エンゲージメント)を高めようと思ったら、働きやすい職場を作るだけでは不十分です。 むしろ、あまりに働きやすい環境が整い […] 続きを読む